MENU

命を落とす危険がある【拾い食い】。あなたの意識改革で愛犬を守りましょう!

今日も1日お疲れ様です!ゆみです

犬って家でも外でも匂いをかいでいること多くないですか?
そして落ちているものを見つけたら、なんでも口にしたくなるものです。
犬が拾い食いをしてしまう理由は2つあります。
「食べること」は生きていくための本能行動
→人が食べてはダメだと思ってても、犬はわかりませんし、食べる食べられないは犬それぞれの判断です。
狩猟本能によるもの
→食べようとして口にしたわけではないのですが、丸呑みしてしまうこともあるので結果として食べてしまっています。

落ちているもののほとんどは、犬が食べてはいけないものです。
プラスチック、尖ったもの、ネギやチョコなど…。
想像すると怖くなりますよね…。

拾い食いをしてしまうと、下痢や嘔吐などの体調不良、最悪の場合、命を落としかねません。
あなたの犬を危険に晒さないために、今回は拾い食いの対策方法をお伝えします!

目次

もくじ

家の中での対策

家の中では基本的に犬の届くところに物を置かないことです!

仕事をする中、毎日家を綺麗にすることは難しいですよね。
オススメは犬が過ごす空間と、犬が入ってはいけない空間を分けましょう。
最低限犬が過ごす空間だけは、床に物を落とさないよう気をつけてください!

散歩中の対策

道の先に落ちてるものを犬より先に見つけることは難しいですよね?
散歩中は、犬を先に歩かせないことで防げます。
私も基本的にはリードを短めに持つことで事前に防いできました!

・リードを短めに持つ
・リーダーウォークを取り入れる
→リーダーウォークは、散歩のとき飼い主の横を歩き、リードはたるんでいる状態になります。

犬を先に歩かせないためのトレーニングは以下の記事を参考にしてください!

口にしたものを離すトレーニング

何かを口にしたときに「はなせ」や「ちょうだい」といったコマンドをかけましょう。
注意すべきは、焦って大声で言って取り上げようとしないことです。
取り上げようとすると犬は「飼い主に取られる!」と思い、
攻撃的になってしまう可能性があります。

普段のおもちゃ遊びの中で「はなせ」や「ちょうだい」のトレーニングをしましょう!

ちゃんと口から離すことができたらご褒美をあげてくださいね!

まとめ

拾い食いをしてしまうのは、犬の本能によるものだと初めに説明しました。
完全にやめさせるのは犬だけの判断では難しいのも事実です。

必ずしてほしいことは、
家の中では犬の届くところに物を置かない
散歩中は犬から目を離さない

人の赤ちゃんもなんでも口に入れたがりますよね。
犬も同じように考えてもらえたらと思います!

もし家の中で何か食べようとしたときには、
名前を呼んだり、おもちゃやおやつで飼い主に気を向かせてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次